サイトの運営管理をしている、管理人さんですヾ(ゝω・`)oc<【。:+*ネ刀めまして*+:。】(そのままですな・・・・) 少しだけ私の自己紹介をしておきましょう~
私は以前は、あるエコキュートを販売するメーカーの営業マンでした。エコキュートが発売開始時(2001年)からメーカーの営業マンとしてエコキュートの販売に携わってきました。(約16年間程)。営業マン時代のエコキュート販売台数は累計で数千台です。
エコキュートを売る為に競合他社も色々と勉強しましたd(‘ェ’*)グッジョブ!! ですから各メーカーの良し悪しを業界の人間しかしらない内容も沢山知っておりますΣd=(・ω-`○)グッ♪
例えば、エコキュートの発売して、メーカーが乱立してるころは、こんな事がありました。
エコキュートはタンクユニットと呼ばれるお湯を貯めるタンクとヒートポンプと呼ばれるお湯自体を作る機械があります。 そして工事で、そのタンクユニットとヒートポンプをパイプで繋げるのですが、その繋げる部材をメーカーの純正品を使用したのにもかかわらず、エコキュートの高温沸かし上げ(90℃)に耐えられず、なんと3年程でパイプが抜けてお湯漏れをしてしまうんです。激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶ メーカーの純正品を使ってるのにですよ・・・・・
そんなエコキュートの黎明期から知る管理人だからこそお勧めする垂涎のメーカーを、ご覧下さい。エコキュートの交換工事は既に設置している機器を交換するだけなのでトラブルも見積もり外の料金が発生することも殆どありません。サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪
商品選びで重要なのは毎日使用するので故障のリスクを回避するということです。
成熟した現在のエコキュートは「お湯をを沸かす」という基本性能に関しては殆ど故障はありませんが、シンプル機能のほうが購入金額も安く、新機能による故障のリスクも少ないのでおすすめです。
20年程前には石油給湯器等にジェットバス機能付の商品が多数出回っておりましたが、暫くすると販売中止され、ジェットバス機能付の給湯器が壊れたときに交換する為にはジェット機能を無しにする為に、余計な費用が掛かる(ジェットバス用の循環口の為に通常なら交換しなくて良い循環口まで交換しなければならない)事になりました。
給湯器はシンプルイズベストです\_(・ω・`)ココも重要!
東芝は電気温水器としては老舗メーカー(現在は販売してません)エコキュートのメーカーとしては後発メーカーですが、その分、開発費が掛かって無い?(本当か!?)ため、販売価格を抑える事が出来る所以かもしれませんね。
2延長保証も最安!ハイグレードなら残り湯を利用して2日目の湯はりも清潔(99%細菌を削減)
エコキュートは風呂の湯はりは毎日交換が一般的。東芝エコキュート(ハイグレード)であれば安心して2日目の湯も使用できます。
※銀イオン発生ユニットは故障はありません。消耗品です(標準使用期間は約10年)
【豆知識:エコキュートとはCO2を冷媒としたヒートポンプ式給湯器です。ホー!((〆( `Д´ )メモメモ 開発は自動車部品で有名な㈱デンソーと東京電力㈱と㈱コロナの3社の共同開発されました。】
エコキュートのノウハウは間違いなくメーカーの中で一番だと思います。(-ω- )o< フムフム元々、ガス・石油給湯器メーカーなのでアフターサービス網が整っています。
私、管理人も様々なメーカーのサービスを体験・比較しましたが、間違いなく修理の対応が一番スムーズだと思います。給湯器は毎日使う商品です。壊れた時のスムーズな対応は重要なポイントだと思います。サィコ⌒Y⌒Σ(b*´∀`●)⌒Y⌒ゥ☆